3年生
最初の色は小さい部屋に(図工)
図工の授業では様々なきまりがあります。水を入れる量、置く位置、パレットの持ち方、どこのお部屋に絵の具を入れるかなどなど・・・。子どもたちはよく準備ができていました。いざ始まるとみんな色を混ぜたり、塗ったりするのに夢中にな […]
Hello!My name is …(外国語活動)
外国語活動が始まりました。3年生で異文化異言語を学ぶということで多少緊張している様子の子どもたち。絵や文字を使ってALTの紹介をしたり、体を動かしながら歌を歌ったりなど活動がメインの学習になっています。時間が経つと子ども […]
努力はたし算、協力はかけ算!(全校朝会)
今年度最初の全校朝会では、校長先生からとてもためになるお話をいただきましたね。まずはあいさつのお話。いつも自分から挨拶をしていますか?3年生は元気な声でいい挨拶ができているなと感じています。これからも続けていきましょう。 […]
トゥトゥトゥのリズムで・・・(音楽)
4月30日にリコーダー講習会がありました。リコーダーの出し方やしまい方から実際に吹いてみるところまで、非常に充実した1時間でした。みんな先生の話に興味津々でしっかりとした態度で聞いていました。さいごにみんなで吹いた時の音 […]
自然に触れて、感じるものは・・・(理科)
3年生になり、理科の授業が始まりました。ホウセンカやヒマワリなどの植物や種をよく観察して特徴を捉えたり、モンシロチョウの幼虫を捕まえてチョウになるまで友達と育てたりなど様々な体験をしながら学んでいます。今後は実験などもし […]
ジャンケンポンで地図記号覚え!?(社会)
先日の授業参観はありがとうございました。子どもたちの学習の様子はいかがでしたでしょうか。3年2組では社会科「地図記号を学ぼう」をやりました。子供が手に持っている紙には『ジャンケンの手・地図記号・記号の名称・記号の由来』が […]
「入学、おめでとうございます!!!」
1年生を迎える会を行いました。3年生はとても大きな声で「入学、おめでとうございます!」と声掛けをしていました。その後の佐谷田小〇✕クイズでは、3年生含め全員で丸の形を作ったり、バツの形を作ったりして特大ヒントを1年生に送 […]
「先生、これみんなで読みたいです!!」(国語)
国語は「かえるのぴょん」を学びました。生活班で好きに役割を決めて、①リズム②文の繰り返し③「ぴょん」の読み方に気をつけて音読劇をしました。聞いてるうちに手でリズムをとる子もいれば、「ぴょん」のときにかえるのように跳んでい […]
クラスを楽しませたい、その一心で!!(係活動)
今日は児童が「先生カレンダーかしてください!あと、誕生日いつですか?」と聞いてくれました。何のことだろうと思ってしばらく様子を見ていると、バースデー係の子がみんなに誕生日を聞いていました。確かに、最初にカレンダーに書いて […]

