3年生
熊谷銘菓を見て、触って、食べて、感じたことは…(体験学習)
今日は熊谷きなこ屋さんが来校し、熊谷銘菓『五家宝』の出前授業をしてくださいました。作り方を1から説明してくださった後に、実際に作る体験をさせてくれました。楽しかったという声も多く聞かれ、非常に貴重な体験だったなと思います […]
わたしのたからものは…(国語)
国語の「わたしのたからもの」では、みんなの前で自分のたからものを発表しました。一番後ろから全体を見ていてよかったと思うのは、友達の発表の後に「いいね!」「ぶらぼー!」「おもしろい」と自然と言ってくれる子が多いということで […]
手話でコミュニケーション(係活動)
今日は手話係の二人がクラスのみんなに手話を披露し、教えてくれました。今回は自己紹介文でもある「わたしは、~~です。」を楽しみながら丁寧に説明しました。いつかどこかで手話を使うこともあるかもしれませんし、こういった機会もい […]
個別最適な学びで熊谷市について触れる(社会)
社会では、熊谷市について学ぶ単元が始まりました。土地の高さや広がり、交通の様子など様々なことを授業を通して学んでいきます。学び方は人それぞれあり、地図帳に印をつけながらまとめる人もいれば、自分のタブレットにある熊谷市の資 […]
いつか起きるかもしれない、その日のために(第一回避難訓練・引き渡し訓練)
先日の避難訓練・引き渡し訓練ではお世話になりました。今年度初めての避難訓練・引き渡し訓練でしたが、子どもたちはしっかり「お・か・し・も・ち」を守って、素早い行動をしていました。素晴らしいです。自分が小学校5年生のころ、何 […]
初めてのレコーディング!?(音楽)
先日、ザ・コレクターズの方が来校し、佐谷田小学校の校歌を録音してくれました。録音用のマイクを3台用意し、本格的なレコーディングをしていました。子どもたちは今までで一番大きく、きれいな声で歌ってくれていた気がします。CDが […]
最初の色は小さい部屋に(図工)
図工の授業では様々なきまりがあります。水を入れる量、置く位置、パレットの持ち方、どこのお部屋に絵の具を入れるかなどなど・・・。子どもたちはよく準備ができていました。いざ始まるとみんな色を混ぜたり、塗ったりするのに夢中にな […]
Hello!My name is …(外国語活動)
外国語活動が始まりました。3年生で異文化異言語を学ぶということで多少緊張している様子の子どもたち。絵や文字を使ってALTの紹介をしたり、体を動かしながら歌を歌ったりなど活動がメインの学習になっています。時間が経つと子ども […]
努力はたし算、協力はかけ算!(全校朝会)
今年度最初の全校朝会では、校長先生からとてもためになるお話をいただきましたね。まずはあいさつのお話。いつも自分から挨拶をしていますか?3年生は元気な声でいい挨拶ができているなと感じています。これからも続けていきましょう。 […]
トゥトゥトゥのリズムで・・・(音楽)
4月30日にリコーダー講習会がありました。リコーダーの出し方やしまい方から実際に吹いてみるところまで、非常に充実した1時間でした。みんな先生の話に興味津々でしっかりとした態度で聞いていました。さいごにみんなで吹いた時の音 […]