2025年4月24日
人権とは何かを考え、テーマを決め、メモを書きました。難しいですが、自分の体験談も踏まえて作文を書きました。
2025年4月24日
道徳では、心のメーターを活用して、葛藤する心を表しています。「もし、ばれないなら・・・と思っちゃうかも。」「確かに迷っちゃうけど、やっぱりいけないから・・・。」と、理由を言いながら自分の考えを述べていました。
2025年4月24日
熊谷市20周年記念プレミアム給食のメニュー募集がありました。「え~、何にしようかな?」「こんなのどうかな~?!」5つの食材から選んで新メニューを考え、画像付きで応募しました。
2025年4月24日
算数の次の学習は、「直方体や立方体の体積」です。直方体と立方体のどちらのかさが大きいか、予想し、展開図を組み立てました。どちらがどのくらい大きいか、どう比べたらよいか考えていきます。
2025年4月19日
今年度初めての授業参観・PTA総会・懇談会、お世話になりました。ご来校、ありがとうございました。子供たちの様子はいかがでしたでしょうか?進級の意欲が高まっている姿が伝わるとうれしいです。改めて、1年間のご理解とご協力よろ […]
2025年4月18日
5年生の書写のはじめのお手本は、「草原」です。中と外の部分のバランスに気をつけて練習しました。
2025年4月18日
5年生は人数が多いので、給食では、準備、配膳、片付けと3つの当番に分かれて全員が働いています。そして、班で楽しくおいしくいただいています。ルールを守って準備、配膳、片付けできるよう、めざしています。それから、委員会活動で […]
2025年4月18日
マラソンカードを継続して取り組み、昨年度から体育の時間の最初に必ず走っています。今年度は体力向上タイムにも取り組むので、100周はもちろん、200周、300周・・・とめざしていきます。体育館では周回だけでなくシャトルラン […]
2025年4月18日
今日は給食の後に、昨年度代表委員会による「1年生を迎える会」を行いました。昨年度中から練習したよびかけを送ったり、アーチ係は入退場で活躍したりしました。
2025年4月18日
1年生を迎える会があり1年生を2~6年生が温かく迎えてくれました。佐谷田小クイズや呼びかけ、さらには2年生から朝顔の種がプレゼントされました。